コロワイド株主総会2025|横浜中華街ランチから総会の様子まで体験レポ

1. 横浜中華街でランチタイム

コロワイドの株主総会の前に、横浜中華街でランチをとることにしました。中華街にはテイクアウト店も多いのですが、今日は座って食べたい気分。特に下調べせず、たまたま見つけたランチ営業中のお店に入店。広東料理 海南飯店というお店


「ネギそば+半チャーハンセット」というおすすめセットを注文。サラダ・ザーサイ、春巻き、シュウマイ、エビ餃子、半チャーハン、ネギそば、最後に杏仁豆腐までついていて、ボリューム満点。どれも出来立てで少しずつ提供されるスタイルで美味しくいただきました。 ネギそばは台湾行ったときに感じる香を思い出すような本格的な味わいで、特に八角の風味が印象的。これで1,200円は中華街の表通りにある店ではない価格かな。


帰り際に「ベビースターランド」という施設を発見。気に入ってみると小さな工場があり、ちょうど出来立てがありました。


しかしさっきご飯食べたばかりで満腹、今回はパス。次回は立ち寄ってみたいです。ここにしかないチョコがかかったベビースターを発見。荷物が増えると嫌なので今回は見送り。


2. パシフィコ横浜へ移動

昼食後はコロワイドの株主総会が開催されるパシフィコ横浜へ。受付開始は13時ですが、12時15分には現地到着。会場エントランスまでは入場でき、空調も効いていて助かりました。

開始直前になると人がどんどん増え、やはり目的は「お土産」目当ての方も多い印象。12時50分に整列が始まり、予定通り13時に入場。招集通知書を渡して、会場内の入場チケットと引き換え。ぱっと見た感じ年配のご夫婦が多い印象。それぞれ株お持ちなのかなと。

3. 株主総会の様子

14時から株主総会がスタート。野尻社長の挨拶の後、事業報告は映像で放映。数字の説明も分かりやすく、資料もよく整理されていました。

質疑応答では、めっちゃ活発に株主から質問が出ます。主に「優待券が使える店舗を増やしてほしい」「近くに店舗を作って欲しい」という要望が多数。子会社の店舗で優待が使えないことへの不満が目立ちました。あとは時期的にお米と交換できるのがいい。でも急に交換できなくなったと苦情もあり。他にも会社構造への質問もありましたが、8割は優待関連でした。それだけ株主にとって魅力的ということですね。私もその一人ですが、年間4万円分のお食事券は超助かってます。

4. お土産と今後の展望

15時30分に株主総会終了。帰りも大行列。理由は「お土産」。ただし数が足りず、後日郵送対応へ変更。株主優待の登録情報に基づいて配送されるとのこと。電話番号だけ聞かれ、あとはスムーズに退場できました。

注目すべきトピックは、オーストラリアのステーキチェーン買収の話。今後の肉供給が期待できるだけでなく、他地域への展開も視野にあるとのこと。日本にも来ないかな、優待が使える店舗が増えるといいですね。

5. 横浜駅まで散歩と立ち寄りスポット

総会が15:30に終了し、会場から横浜駅までは徒歩でのんびり帰ることにしました。途中、みなとみらい地区の開放的な歩道を歩きながら、気になっていた「日産グローバル本社ギャラリー」に立ち寄りました。

ここでは歴代の名車やレースカー、パトカーなどが展示されており、クルマ好きにはたまらない空間。子供連れでも楽しめる展示が多く、観光スポットとしても十分見応えがあります。最新のEV車やコンセプトカーもあり、「やっちゃえ日産」のワクワク感がありました。

さらに、横浜ベイクォーターを抜けるルートで駅へ向かいました。海風が心地よく、ショッピングやカフェも充実しているので、ちょっとした観光にもぴったり。ゆったりとした気分で横浜駅に到着し、日帰りの株主総会旅行を締めくくることができました。

コメント