イオンの株主優待がWAONポイント還元に変更!便利になった新制度とは?2025年2月分株主優待



イオンの株主優待、今年はポイント還元方式に変更

先日、イオンの株主優待が自宅に届きました。イオンは2月末が決算月なので、毎年5月中旬ごろに株主総会の案内や優待、配当が一斉に送られてきます。これまではサービスカウンターに優待の書類を持っていって、現金でキャッシュバックを受け取る方式でした。

しかし、今年から方式が大きく変わり、WAONポイントでの還元となりました。これにより、わざわざ店舗のカウンターまで出向く手間がなくなり、利便性が大きく向上しました。

還元方式の変更点と手続き方法

書類をよく確認してみると、WAONポイントの還元先は「iAEONアプリに紐づけられたWAON」になっており、私の場合もちゃんと自分が使っているアプリに還元されると書いてありました。ただ、実際に利用していたのはほとんど妻だったので、ポイントが付与されたら現金か他のデジタルマネーで渡そうと思っています。

この変更は、単に便利になっただけでなく、管理もしやすくなった点が評価できます。紙の書類提出や窓口でのやりとりがなくなることで、手間と時間の節約にもなります。

家計管理にも使える!優待ポイントの活用例

イオン株を100株持っていると、半年間の買い物額に対して3%の還元が受けられます。これに加えて、毎月20日と30日の「お客さま感謝デー」で5%割引も適用されるので、なんと合計で実質8%お得になることもあります。


さらに携帯をイオンモバイルで契約しているとこちらも5%OFF。継続して使うものが安くなるのはうれしいですね。

イオン株の魅力とTOPVALU商品のおすすめ

個人的には、イオンのプライベートブランド「TOPVALU(トップバリュ)」の品質とコスパが非常に気に入っています。特に一人暮らしの時によく買うのが冷凍餃子。水も油もいらず、フライパンひとつでパリッと焼けて、しかも安くて美味しいんです。

今でも冷凍庫に常備していますし、こういった商品を株主優待でさらにお得に購入できるのは本当に助かります。日常的にイオンを使う人なら、イオン株は非常に相性がいいと思います。

※この記事は2025年4月時点の情報をもとに作成しています。制度変更や詳細については、公式サイトや最新の株主案内をご確認ください。

コメント