上新電機の中間決算報告
こんにちは、ばぐです。今回のブログでは、株式投資を通じて得られる節約という側面に焦点を当ててみたいと思います。株を持っているというだけで、思わぬ節約ができることもあります。
まず、上新電機から届いた中間決算報告書の内容を見てみましょう。今年の第二四半期は少々厳しい結果となりました。売上高は前年比で2.8%減少し、営業利益はなんと59.9%の大幅ダウン。これにより純利益も29.4%減少しています。
上新電機は1株しかもってません。でも9月の中間決算は全株主に優待が配布されます。5000円分の値引き券です。会社運営はあまりうまくいってなさそうですが2400円で買った株式で5000円分もらえるのはうれしい。通販でも使えるようなので必要品を安く買いたいところです。バイオラックスの配当と税金対策
次に、バイオラックスの配当について。こちらは7800円の配当がありましたが、残念ながら特定口座で保有していたため、20%の税金が引かれることに。これは節約という観点では少し失敗した感じがします。もし可能であれば、売却してNISA口座に移すことで、税金の負担を軽減できるかもしれません。でも明細には税額が書いてないな。どうしてだろう。
株主優待と節約生活
こうした投資による節約は、長期的な資産形成にもつながります。特に株主優待は、消費生活においても実質的な支出を抑える一助となるため、上手く活用していきたいですね。
まとめ
最後に、節約ポイントとして、株主優待を活用することはもちろん、配当金による収入も有効です。ただし、税金対策は忘れずに! 投資はリスクを伴いますが、計画的に行えば家計にもやさしい一面があることを忘れないでください。
以上、今回は株主優待と配当にスポットを当ててみました。次回もお楽しみに!
コメント
コメントを投稿